同調圧力から解放され、自分の正しさを追求できるのが独立後のメリット

自分を大切にしながら仕事を続けていくために

同調圧力から解放され、
自分の正しさを追求できるのが、
独立後のメリットです。

スポンサーリンク

思考停止することの恐ろしさ・自分で考えることの大切さ

最近、久々に、
地下鉄のエスカレーターに乗り、
左側に片寄る人の列を見て、
ふと思ったのが、

「片側に寄るのって、やっぱりおかしいよなぁ…」

と。

輸送効率が悪いし、
もう一方の開いた側に、
急ぐ人が通り過ぎるのは危険です。

コロナ対策的には、
人の間隔は空いていた方がいいかもしれませんが、
電車の乗り降りのなかで、
そこだけ捉えて密だ、ということのほどでもないでしょう。

鉄道会社がポスター等で呼びかけているのに、
一向に改善される気配がない、というのも奇妙なところです。
(最近の東京あたりだとどうなのでしょうか)

「赤信号、みんなで渡ればこわくない」
という言葉がありますが、
はた目から見たら、やっぱり恐ろしいな、と感じます。

当事者はマヒしているかもしれませんが、
危ないことはうすうす気づいているはずです。

ひとつ、大きな事故でも起こり、
潮目が変わったら、一気に流れが変わるのでしょうか。

・そのときまで、待っていていいのか?
・そのときまで待っていて、果たして間に合うのか?

と考えると、
日ごろから自分の頭で考える重要性を痛感させられます。

スポンサーリンク

独立すると同調圧力から解放される

この点、独立すると、
大衆に迎合しない、という選択を取りやすくなります。

同調圧力から、解放されるからです。

他人からの「無言の圧力」「無言の視線」がありません。

ですので、自分で考えて、
正しいと思ったことをぶつけることができます。

逆をいうと、自分で考えなくてはならない、
ということではあるのですが、
自分で納得して物事を進めたい、
というタイプの人には、
それは苦ではなく、
むしろ、心地良いのではないかと思います。

スポンサーリンク

自分を出す、それでもよければ

組織にいたころは、
正しさを突き出そうとすると、怒られました。

気持ちは分かるけども、
それは正論だけれども、
組織の論理的には看過できない、と。

しかし、独立してからは、
自分の正しさを、そのまま出すことができます。

もちろん、独りよがりになってはいけません。

お客様のため、
見てくれる人のため、
という視点をもつことは大前提です。

しかし、その前提があれば、
なにも問題ありません。

そういう考えで、
ネットで発信を続けています。

その結果として、
支持してくれる人に、支持してもらえればいい、
と考えています。

そこには、
大衆に迎合して、とか、
周りと歩調を合わせて、などといった発想はありません。

ニーズがなければ淘汰されるだけですので、
不安はあります。

ときには、孤独に耐えなければならず、
世の中が間違っていると思ったら、
世間に逆らい、
自分の正しさを信じる勇気も必要です。

しかし、誰かは支持してくれる、と信じていますし、
自分のやっていることは大枠で間違っていない、
とも信じています。


【編集後記】

昨日は、自社の経理など。

胃がん検診でバリウムを飲んだのですが、
生まれつき胃腸が弱いからか、
お腹がチクチク痛く、集中しにくい一日でした。

はやく白いの、出てこないかなぁ。。

【一日一新】

なぁさんストレッチ(座り仕事)

【昨日のYouTube】

■メールでブログが読めます■

メールアドレスを登録すると、メールでブログを読むことができます。
※最新のブログ記事が、更新後すぐに配信されます。(よくある宣伝広告の類はありません。)
※いつでも登録は解除できます。

シェアする
タイトルとURLをコピーしました