発信するネタの中には、
・書いてから話した方がいいネタ
・話してから書いた方がいいネタ
があるように思うのです。
ネタによってアプローチを変えると、
うまくアウトプットできるのではないでしょうか。
※これは書きすぎ
書く発信と話す発信
このところ、書く発信と話す発信を続けています。
・書く発信→ブログ
・話す発信→YouTube
アクセスは本当にごくわずかですが
楽しくやれています。
最初はきつかったです(今もきついですが)。
しかし続けていくうちに、
話すことが気持ちがいいことに気づきました。
自分の考えや思いを言語化することで、
気持ちが浄化されるのです。
これは書くことでは得られない体験でした。
また話すことで、書くことにいい影響が出ていて、
アウトプットがしやすくなりました。
いいコンビネーションができてきているので、
このまま継続していきたいと考えています。
ところで、
書く発信と話す発信を同時に続けていると、
ネタによって、
書いてから話した方いいものと、
話してから書いた方がいいものがあることに気づきます。
これはおもしろいなと思いました。
書いてから話した方がいいネタ
基本的には、書くのが先だと考えています。
なぜなら話す発信だと、
ある程度あいまいにしてしまえるからです。
このこと自体は、話すことのメリットでもあります。
(枝葉末節を「いい加減」にしやすいで)
しかし、考え尽くすという意味では、
まずは書いて、文字にすることの方が優位性があると思われます。
先に書いた方がいいネタとしては、
以下のようなものがあります。
正確性を要求されるもの
たとえば、税金や会計のルールについては、
正確性が要求されます。
どういうルールになっているか、
しっかりと詰めておく必要があります。
知識なので、
話すときにアドリブでなんとかなる、
というものではありません。
手順を示すもの
手順を示すものも、
基本的には知識になりますので、
まずは文字化する中で整理した上で話すほうが良いと考えます。
(すでに自分の中に確たるものがある場合は別ですが)
論理的に説明するもの
これは私の力不足なのかもしれませんが、
論理的に説明しようと思ったら、
いきなり話し始めるよりも、
まずは書きつけた方が良いと考えます。
話が先になってしまうとどうしても、
話が横道にそれたり、
焦点がずれてしまったり、
ということがあります。
脱線すること自体は、
話すことの特色であって、
一概に悪いとはいえません。
ただ、論理的に説明する必要があるものは、
まずは書くのが先、
というのが基本になるかと思います。
話してから書いた方がいいネタ
一方で、
話してから書いた方がいいものもあるように感じます。
自分の体験
自分の体験は、
まず話しちゃった方が、スムーズに出てきます。
実際に見たり聞いたり肌で感じたことなので、
話すイメージは脳内にできています。
それを文字にしていくだけですので、
カンペもたいして要らないですし、
比較的スラスラと話せるわけです。
こだわりや思い
こだわりや思いも同様に、
話すイメージはできていますので話した方が早い。
また、「語気を強める」という言葉があるように、
気持ちを言葉に乗せることができるという意味では、
文字にするよりもまず、
話すことを優先した方が、魂が言葉に宿ります。
正解のないもの
これはネタによるかもしれませんが、
正解のないものは、
話してから書いちゃった方が吐き出しやすいように思います。
正解のないものについては、
自分がどう考えるか、
自分がどう思うか、
ということを伝えることになるからです。
(論理が必要ないとはいいませんが)
煮詰まったネタ
これもものによるかもしれませんが、
煮詰まってしまって、
どう書いていいか分からなくなったようなネタについては、
思いきって話してみる、というのも手かと。
煮詰まっているくらいなので、
脳内に「具材」はある程度できているはずです。
あとは、
思いついたままどんどん話していく、
ということで、
1つ形ができるのではないでしょうか。
【編集後記】
昨日は、オフ。
母が大谷翔平選手の大ファンで、
いつもニュースをくまなくチェックしています。
話す相手がなかなかいないのか、
LINEで話題を振って、
1を質問すると、
9〜10くらい返ってきて、それはまぁびっくりします。
おかげでいいコミュニケーションができていますね。
【一日一新】
とあること