独立開業する目的として、
「組織から逃げて、自分を守るため」
というのがあっていいと思います。
そして独立してからも、
「自分を守る」ための努力は欠かせません。
自分を守るための独立があっていい
独立開業というと、
新しいチャレンジをするため、というイメージがありますが、
そういったポジティブなものばかりではありません。
たとえば私が独立したのは、
「組織の意向に左右されず自分の納得できる仕事をするため」
でもありますが、
「組織で働くことから逃げて自分を守るため」
でもありました。
つまり、やりたくないことから逃れるのが目的であったわけです。
こういうと、一見ネガテイブな感じがしますが、
そんな独立があってもいいと思います。
特に私のように、
内向的であったり HSP であったりすると、
組織の中にいながら自分らしく働くのは難しい側面もあるので、
自分が働きやすい環境をつくるために独立するというのは、
非常に理にかなったことで、
自己実現として立派な理由になると考えています。
独立=自分を守れるわけではない
しかし独立したからといって、
自分が守れるようになるかというと、
必ずしもそうではありません。
むしろ、自由に決められる分、
責任が全て自分に覆い被さってくるので、
会社員よりも辛い側面はあります。
開業当初は、
売上を上げていくために、
食べていくために、と、
多少無理をしてでも、
仕事を取りに行くということはあるでしょう。
そうすると、
自分を守るなどとはいっていられず、
仕事の条件が悪かったり、
仕事の種類を選べなかったり、
ということは致し方ありません。
しかし問題は、
「最初だけはしょうがない」というつもりが、
いつの間にか当たり前になっていて、
気がつくと、会社員のころのようにクタクタになって消耗している、
となってしまっては、元も子もありません。
あるいは、
自由に決められるといっても、
なんだかんだで、
会社員の頃のやり方をそのまま引き継いでやっていたりして、
そうすると、
せっかく独立したのに、
結局何も変わっていない、なんてことにもなります。
さらには、
会社員とは異なり、
お客様とは、直接仕事の依頼を受ける関係になります。
そうすると、仕事をいただいている手前、
「自分を守りたい」=「自分の条件に合う仕事をしたい」
というのは、
ワガママなのではないか?
と自分を責めてしまい、
自分の軸にまったく合わないことでも、
無理をして引き受けてしまう、ということもあるでしょう。
このように独立したからといって、
必ずしも、自分を守ることができるわけではありません。
サラリーマンであれば、
うまくいかないのを、
会社のせい、上司のせいにできますが、
独立してからは人のせいにはできませんし、
その結果を自分で引き受けていかなければいけません 。
そういった難しさがあります。
自分で守るための独立を実現するために
それでは、
自分を守るための独立を実現するためには、
どうしたらいいでしょうか?
そのためには、
「自分が自由に動ける領域」を少しずつ広げていく努力が必要です。
自分のやりやすい方向にちょっとずつ変えていく、ということです。
私の場合、
・電話は極力使わないようにする
・単価の低い仕事は受けない
・苦手な種類の仕事(作業の丸投げ)は受けない
・押し売り的な営業はしない
・接待しない
・自宅で仕事と生活を両立する
・継続の仕事は途中でキャンセルできるようにする
・お客様との書類のやり取りを減らす
ということを
ちょっとずつ変えてきました。
やってみて違うなと思って変えてきたものもあれば、
収入が少し安定してきたのに伴って、
ちょこちょこと見直してきた、というものもあります。
今でも、探りながら、ちょっとずつ変えています。
これは、あれはイヤ、これはイヤ、
と選り好みするのとは違います。
「自分が好きなことだけやって生きていく」的な論調が、
一時期流行りましたが、
そういうことではありません。
自分が納得できる仕事をするための環境は、
自分にしか分からないし、
自分にしか整備できません。
それに「自分を守る」ことは、
自分のパフォーマンスを、
しっかり発揮できる条件で仕事をできることになり、
ゆくゆくは、お客様のためにもなります。
「仕事なんだから、しょうがない」で思考停止せずに、
よりよい環境をつくる努力をしていきましょう。