【はじめの一歩】どれだけ確定申告が苦手でも、とりあえず通帳とカードは分けておこう

お金の管理は自分でやろう

どれだけ確定申告が苦手でも、
どれだけ確定申告が分からなくても、
とりあえず、
通帳とカードは分けておきましょう。

スポンサーリンク

確定申告初期の相談で困ること

確定申告の初期、
帳簿をまとめて決算書をつくりたい、
という方からの相談で、
困ってしまうことは、
生活費と経費がごちゃごちゃになっていることです。

こうなってしまうと、
まずは、
どれが生活費なのか?
どれが経費なのか?
の区別をまずやらなくてはいけません。

本来ですと、
経費がある上で、
勘定科目はどうするか?
どうやって集計していくか?
という段取りになるはずです。

その意味では、
まだ土俵にも上がっていない、という感じです。

ですので、
「独立したばかりで、
まだ確定申告なんてよく分からないよ」という方や、
「いつもなんとなくやってみたけど、苦手だよ」という方は、
とりあえずは、
通帳とクレジットカードを、

・事業用
・生活用

に分ける、ということをやりましょう。

これだけでも、
いざ確定申告の時期が来ても、
格段に労力が減ります。

スポンサーリンク

通帳を分ける

通帳(銀行口座)を2つつくっておきましょう。

できれば、
ネットバンキングを無料で使えるものの方がいいですね。

通帳、といっていますが、
無通帳型の方が利便性が高いです。

個人事業用の、屋号付きの口座もありますが、
無理にそれをつくる必要はありません。

生活用の通帳と、事業用の通帳とに分けると、
収入が事業用の通帳にしか入らないので、
生活用の通帳が空っぽになってしまうのでは?
と思われるかもしれません。

なので、定期的に、
事業用の通帳→生活用の通帳にお金を移動しましょう。

ネット銀行だと、
振込手数料の無料枠が多いものがありますし、
同一名義のゆうちょ銀行→楽天銀行へは無料で振込ができます。

定額自動振込という機能を使えたりもします。

スポンサーリンク

クレジットカードを分ける

クレジットカードも、2枚持っておきましょう。

それぞれ、引き落とし口座として、
事業用の通帳と、生活用の通帳に設定しておきます。

個人事業主よりも、
会社員の方がカードをつくりやすい、といわれています。

経費を払うときは、
できるだけ、事業用のクレジットカードで払うようにします。

少額でも、です。

財布に2枚とも入れておき、
払う内容によって、出すカードを変えればいいだけです。

デビットカードもオススメです。

即時決済されるので、使いすぎません。

経理もシンプルになります。

経理に使える!デビットカードをオススメする理由と注意点
 

私は、
クレジットカードとデビットカード、
どちらも、2枚ずつ持っています。

クレジットカードは、
携帯代やサブスクなど、
定期決済に使い、
デビットカードは、
店舗での決済や、
ネットで単発の支払いのときに利用しています。


【編集後記】

昨日は、法人決算。

YouTubeのサムネイル(最初に出てくる写真)に使う文字ですが、
フォントだったり、色合いだったり、
最初は凝ってみようとがんばっていたのですが、
まぁなかなか難しいですね。

いくつかパターンをつくって、
ローテーションで運用しようかな、などと考えています。

【一日一新】

動画配信用の背景の装飾

【昨日のYouTube】

■メールでブログが読めます■

メールアドレスを登録すると、メールでブログを読むことができます。
※最新のブログ記事が、更新後すぐに配信されます。(よくある宣伝広告の類はありません。)
※いつでも登録は解除できます。

シェアする
タイトルとURLをコピーしました